top of page


YAMAHA”アビテックス”vsカワイ”ナサール”
ご覧いただきありがとうございます! 関東を中心に全国で防音室の移設、買取、販売を専門に行なっている、(株)東京サウンドボックスの佐藤と申します。 防音室購入を検討されている方で、アビテックスとナサールで迷われている方、いらっしゃいませんか?...
防音室の価値とは?〜配信者編〜
ご覧いただきありがとうございます。(株)東京サウンドボックスの佐藤と申します。 今回は防音室と配信者の関係についてお話しいていきたいと思います。 最近”配信者”という肩書きを持った方が増えてきましたYoutube,TikTok、Instagramなどでゲームの実況をしたり、...
家の中では無く、屋外(敷地内)に防音室を設置する方法は?
ご覧いただきありがとうございます。(株)東京サウンドボックスの佐藤と申します。 今回は家の中では無く、屋外(敷地内)に防音室を設置する方法についてお話ししていこうと思います。 当社では組み立て式防音室を数多く取り扱っていますが、基本的に全て室内用で、家の中に設置するケースが...
メーカー防音室の組立マニュアル大公開!?
どうもこんにちは。東京サウンドボックスの佐藤です。 今回は”防音室の移設が必要だが、業者に頼むと高い。なんとか自分でできないかな?”とお考えのみなさんに朗報です。 現在、スタッフ向けにメーカー製防音室の組み立て、解体マニュアルを作成中です。動画で細かいところまで説明し、これ...
防音室買取について〜どこよりも高く買取ます〜
どうもこんにちは。東京サウンドボックスの佐藤です。 本日は、東京サウンドボックスで力を入れている防音室の買取サービスについて、ご説明させていただきます。 ご不要な防音室、ありませんか? 使用感があったり、他に何か問題があっても、お気軽にお問い合わせ下さい。東京サウンドボック...
防音室の委託販売について〜防音室を売りたい方向け〜
どうもこんにちは。東京サウンドボックスの佐藤です。 お引っ越しや環境の変化に伴って、お持ちの防音室を処分されたい方に向けて書かせていただきます。 高いお金を出して買った防音室だし、せっかくならなるべく高く売りたい もちろんそうですよね。防音室は物によりますが、防音性能そのも...
防音室で本当に防音できるのか、、不安な方へ
どうもこんにちは。東京サウンドボックスの佐藤です。 今回は素朴な疑問 ”防音室で本当に防音できるのか?” こちらについてお答えしたいと思います。 防音室の導入は一大決心ですよね。何十万円もする高価な買い物ですし、1度設置したら気軽に撤去できません。引っ越しの時にとても大きな...
テレワーカー増加で、”一家に一台、防音室”時代到来!?
どうもこんにちは。東京サウンドボックスの佐藤です。 長引くコロナ禍で、テレワーカーが増加してるみたいです。これからの時代は自宅で仕事をするのが当たり前になるんですね。少し前では想像もしてなかった現実です。 そんな中、防音室の需要が急増しています。テレワークが普及した結果、...
”防音室設置”と”防音工事”その違いは?
どうもこんにちは。東京サウンドボックスの佐藤です。 防音室を設置するか、防音工事を頼むか、迷っているという方に向けて記事を書いています。まずはメリットを挙げていきます。 防音室設置のメリット ・早く終わる(ほとんど1日で終わります) ・安く上がる場合が多い ・現状復帰できる...


防音室設置の不安〜床が抜けないか?編〜
防音室に関するお問い合わせをいただく時、よくこんなご質問を受けます。 ”床が抜けないか心配なんですけど、、、” お気持ちは分かります。1.2畳で2~300キロ、2~3畳で5~700キロ、特に重たい防音室ですと1.5トンっていうものもあります。...
防音室を買うか、防音物件に住むか。どっちがいい?
どうもこんにちは。東京サウンドボックスの佐藤です。 この記事は ”これから上京してミュージシャン活動をバリバリやるぞ!” ”楽器の趣味をもっと充実させるぞ!” といったやる気に満ち溢れた方に向けて書いております。 自分のため、もしくはお子さんの為、という親御さんもいるかもし...


防音室の意外な使い方〜そんな風に使うの!?〜
どうもこんにちは。東京サウンドボックスの佐藤です。 今回は防音室の意外な使い方についてお話ししたいと思います。 今まで様々なお客様と防音室業者として接してきましたが、防音室の利用目的は様々です。1番多いのが楽器練習、録音目的ですが、ナレーションをやる方、英語のレッスンをやる...


防音室、組み立て”のみ”のご依頼について
本日は大田区在住のお客様からご依頼いただきまして、アビテックス セフィーネ-40dbモデル、0.8畳の組み立てをしてきました。 お客様は防音室をオークションで落札され、ご自分で引き取り、運搬、搬入をされた後、私が組み立てだけ行う、という内容でした。...


旧式のアビテックス、ナサールは大変です。でもなんとかします。
みなさんこんにちは。東京サウンドボックスの佐藤です。 9月に1台、10月に1台、旧式のカワイナサールを移設しました。9月は神戸から埼玉、10月は東京から名古屋までの移設でした。 旧式と現行の防音室の違いは”ユニット式かそうでないか”と表現できます。現行の防音室はそのほとんど...


防音室の価値とは?〜ミュージシャン編〜
どうもこんにちは。東京サウンドボックスの佐藤です。 僕は元々ミュージシャンでドラマーだったので、ミュージシャンの気持ちはよく分かります。そんな僕が防音室業者になって防音室を売るようになって、ミュージシャンの方から相談を受けるようになりました。...


オークションで防音室を購入する時の注意点
どうもこんにちは。東京サウンドボックスの佐藤です。 *今回はヤフオクやメルカリにおいて、すでに解体、分解された状態の防音室を購入する際の注意点になります。 先日、横浜市在住のお客様からのご依頼で、オークションで購入されたサウンドジャパンというメーカーの防音室の組立依頼を頂き...
bottom of page