top of page

​自分で選べる、理想の空間

防音室の雰囲気だけでなく、防振、遮音、吸音性にも影響する床材選び。

完全受注生産だからこそご提案できる、豊富な選択肢の中から、お好きな床材をお選びください。

​*画像をクリックするとメーカーHPで施工例写真の閲覧いただけます。

〜タイルカーペット〜

​吸音、制振性に優れたタイルカーペットです。お部屋の響きをなるべく少なくしたい場合におすすめです。

​どのカラーも追加料金なしでお選びいただけます。

〜防振タイルカーペット〜

通常5~5.5mm厚のタイルカーペットに比べ、分厚いゴム層が追加された9.5mm厚のタイルカーペットです。

防振性に優れ、打楽器や低音の出る用途の場合におすすめです。

​*防音室のサイズごとに規定の追加料金が発生します。

〜フロアタイル〜

木目調、石目調、タイル調など、本物さながらのバリエーション。丈夫で傷がつきにくく、お手入れも簡単。

2.5mm厚の塩化ビニル素材で、タイルカーペットに比べると若干の遮音性を持ちます。吸音性、制振性は低いです。

​*防音室のサイズごとに規定の追加料金が発生します。

〜フローリング〜

ナチュラル感漂う木目の暖かい空間を演出します。

12mm厚の合板なので、タイルカーペット、フロアタイルに比べると遮音性が若干向上します。

​*防音室のサイズごとに規定の追加料金が発生します。

〜制振フローリング〜

フローリングのテイストを生かしつつ、制振機能を追加。

合板の裏にクッション材を有した、マンション等の集合住宅で採用される高機能フローリングです。

​*防音室のサイズごとに規定の追加料金が発生します。

bottom of page